住宅ローンと信用情報

こんにちは。
皆様の家づくりを素敵な思い出に導く、家づくりコーディネーターの纐纈 泰章です。

image01.png

住宅を購入する時には、ほとんどの方が住宅ローンを利用しますが、
当然ながら、誰にでも、いくらでもお金を貸してくれるわけではありません。


この人には住宅購入資金を貸してもよいのか?
いくらまでなら貸してもよいのか?

といったことを「保証会社」が「審査」を行います。

そのポイントとしては、
「滞りなく、完済できるか」
「万が一返済できなくなった場合、不動産(家+土地)を競売にかけて残りを返済できるか」
の大きく2点になります。


そのために、まずは借りる人(住宅購入検討者)の情報が見られます。


「借入希望金額や返済期間が年収に対して適切か」
「年齢、家族構成」
「勤務先、勤続年数、業種、企業規模」
「貯蓄状況、他社での借り入れ状況」
などの情報です。

かなり細かく感じられるかもしれませんが、
もし、自分が見ず知らずの人にお金を貸すとしたら、
こういった情報は知っておきたいですよね?


また、不動産に関しては、借入金額に対して、不動産の価格が著しく低いと
判断されると、上限金額が制限されることがあります。

そして、保証会社が
住宅ローンの審査をする時には、
必ず信用情報を確認します。


信用情報とは、クレジットやローンを利用したことのある人が、
・過去、現在にどんな内容のクレジットやローンを利用しているか
・現在どれくらいの債務があるか
・期日どおりに返済してきたか(延滞などがないか)
といった情報です。

信用情報は個人信用情報機関に一定期間管理されていて、
保証会社はこれらの機関に記録されている信用情報を見て、
「過剰なローン債務が無いか」「過去の良くない情報が記録されていないか」
これらの情報を確認しています。

意外と引っ掛かってしまいやすい信用情報もあるので、注意が必要です。


・携帯電話の割賦払い
携帯電話の請求は端末を一括購入していない場合、電話料金+本体端末の
割賦支払いとなっています。つまりはローンです。
そのため、うっかり口座の残高不足などで、
携帯代が引き落としされなかった場合、
信用情報には延滞として記録されてしまいます。

携帯電話の端末代金の分割をローン(借入れ)と認識していない方が
意外と多くお見えになるのです。


・公共料金
最近は、公共料金のクレジットカード払いが増えてきました。
ただ、同じ公共料金の引き落としでも、口座引き落としの場合と違い、
クレジットカードを利用していて延滞すると、
信用情報には延滞が記録されてしまいます。


・クレジットカードの複数利用
クレジットカードにはキャッシング枠がついています。
実際にキャッシングを利用していなくても、契約内容として信用情報には載っており、
極端に複数あると、「いつでもたくさんのお金を借りることが出来る状況」
と、見られることがあります。

1枚あたりの枠は少額でも、全部合わせたときに極端に総額が大きいと、
希望金額まで借りられない、という可能性もあり得ます。


これら信用情報は、たった1度でも延滞してしまうとダメ、いうわけではなく、
良くない信用情報も、『完済から○年経過』など、
一定の条件を満たせばその後は消えます。

保証会社と金融機関が見ているのは
「返済を軽く見ている延滞常習者ではないか?」という点です。
なお、結婚前後で氏名や住所が変わっても、信用情報は載っています。

心当たりがあり、審査が不安な方は「昔延滞した事がある(かも)・・・」と
金融機関の担当者や住宅会社に相談してみましょう。


今回、そんな皆様のご心配事となりやすい
「住宅ローン」に特化したイベント

「最新!住宅ローン借り方セミナー」

を開催することとなりました!
8/19(土)20(日)の2日間開催!

参加お申込み及び、詳細はホームページより!
こちらからご確認ください!!


未来に差がつく住宅ローン。
ぜひ最新の情報から、自分に最適なものを探したいものですね!!


「Life Style Design」
ライフスタイルをデザインする。

家づくりを通して一人一人の人生をより豊かなものに変えていくことが、私たちの使命です。

後悔しない家づくりのために最初の一歩セミナーを随時開催中!
公式ホームページよりお気軽にご予約ください!


お家の完成までには、、、

こんにちは。
皆様の家づくりを素敵な思い出に導く、家づくりコーディネーターの纐纈 泰章です。

2308-03.png


引っ越しは何かの節目の時にされることが多いですよね。


お子様がいらっしゃるご家庭では、入学や進級に合わせて。

ご両親と一緒に住みたいから、二世帯住宅にしたい。

家族が増えるので広い家に住みたい。


などなど、、、
皆様それぞれのタイミングがございます。


「いよいよお家を建てよう!!」と決めたら、
まず良い土地を見つけて、
そして新居が完成する時期に合わせた引っ越しを考える必要があります。


お子様のいらっしゃるご家庭などでは、
「子どもの入学や進級に合わせて4月までにはその地域の暮らしに慣れておきたい。
なので、そのため3月には入居したい」など、
希望の入居時期がある場合も多いでしょう。


この時、もし建売住宅で、完成済みの物件ならすぐに入居が可能です。
完成前の物件でも完成時期は予めだいたい決まっているため、
希望の時期に入居できるかどうかはすぐにわかります。


しかし、注文住宅の場合、希望の時期に入居するためには、
工期から逆算して、間に合うように着工しなければなりません。


そうすると希望の時期に入居するためには、
いつまでに工事に入ればよいのか、、、?
これが分からないと、タイミングを逃してしまいますよね。

そこで、本日は注文住宅の工期の目安についてお伝えします。


?住宅の工期と価格の関係?

工期とは、建物の着工から完成までにかかる期間のことです。

一般的な注文住宅を建てる場合の工期は、2~6か月程度であることが多いです。

2か月と6か月では大きな差で、3月に入居できるのか、
はたまた11月に入居となるのか、計画を立てにくくなってしまいます。

そこで知っておきたい考え方があります。

「基本的に価格が高い住宅ほど、工期が長い」

逆に言うと「工期が長い住宅ほど価格が高い」

ということです。

住宅の価格は、使用する建材や設備の価格によっても当然変わってきますが、
工期が長くなることも、その分人件費が多くかかるため、
価格が上がってしまう。というのが一般的です。


「価格が高いな」と感じる住宅を建てる場合、
工期もほかよりも長くかかるケースも多々あります。

?依頼する業者によっても変わる工期?

価格帯によって工期が変わってくるということは、
注文住宅を依頼する業者によって工期の目安も異なると言えます。

【ハウスメーカー:2~4か月】

ハウスメーカーに依頼する場合の工期は、2~4か月ほどが一般的です。

ハウスメーカーによって建材や工法にかなり違いがあるため、工期にも違いが出てきます。
ただし、ハウスメーカーは余裕を持たせた工期を設定している場合が多く、
家づくり計画当初の期日に住める場合が多いです。


大手ハウスメーカーで、比較的坪単価が高めの会社の場合は3~4か月の工期が目安です。
一方、低価格を売りにしているハウスメーカーの場合は、
人件費も抑えることで低価格を実現しているケースが多く、
工期も2~3か月とやや短めな場合が多いです。


【地場工務店:4~5か月】

私たちのような、地域密着型の小規模工務店に依頼する場合、
工期はハウスメーカーより少し長く、4~5か月となる場合が多いです。


ハウスメーカーのように工場で部材を大量生産しているわけではないため、
現場で必要になる作業が多くなるためです。


しかし、ハウスメーカーのように大々的に広告宣伝行ったり、
モデルハウスを持っていなかったりするため、工期が長めな割に価格は
抑えられるケースも多いです。


そして最近ではプレカットといった、現場施工前までに
工場などで先に原材料を切断したり加工を施しておける業種も増えてきており、
実際の工期は、もっと短くすることも可能になるかもしれません。


【設計事務所:6か月以上の場合も】

設計事務所に依頼する場合、1から設計した家を建てることになるため、
工期も長めになることが多いです。


そもそもこだわりが強く、オリジナルな家を建てたい人が設計事務所に依頼することが多く、
それに伴って工期も長くなることが多いです。


どんな家を建てるかにもよりますが、半年ほどの工期となるのが一般的で、
中にはさらに長い期間がかかる場合もあります。

これらの工期を参考に、お引越しの時期などを計画すると良いでしょう。

そして、家を建てる際に、まずはお引っ越しのご希望の時期を予め相談してみると
工期をあわせて完成できるタイミングを教えてくれるかもしれませんね。





「Life Style Design」
ライフスタイルをデザインする。


家づくりを通して一人一人の人生をより豊かなものに変えていくことが、私たちの使命です。


後悔しない家づくりのために最初の一歩セミナーを随時開催中!
公式ホームページよりお気軽にご予約ください!