なぜ?家の断熱が大切な理由!

こんにちは。
皆様の家づくりを素敵な思い出に導く、家づくりコーディネーターの纐纈 泰章です。

家を建てる際に重視する事として、
「住み心地」を重視される方がかつてよりも増えているようです。

住み心地と一言でいっても色々ありますね。

・生活動線が考えられている
・収納が豊富で便利
・ライフスタイルの変化に対応できる
・好きなデザイン
・快適な屋内環境

等々、、、

現在梅雨真っただ中ですが、すでに真夏日を記録する日もあり、
暑さの厳しい夏がすぐそこまでやってきていると感じますね。

そんな今だから、
今回はせめて家の中は快適な環境にする方法について
お伝えしていきたいと思います。


どんなに見た目のきれいな建材や設備を使っても、
夏に暑く冬に寒い環境では、住みやすい家とは言えませんよね。

暑さ寒さだけでなく、
ジメジメ、カラカラなどの湿気や乾燥などを防ぐ、
快適な環境を作る一つの要素が断熱性能です。

断熱とは字のごとく、「熱を断つ」という意味があります。

断熱性能の低い住宅では、
夏は外の熱気が家の中に侵入し、冷房の効きが悪く、
冬は暖房で暖めた空気が壁や窓などの開口部から外に逃げるため、
「夏は暑く、冬は寒い家」になってしまいます。

少し考えただけでも嫌ですよね、、、

断熱性能を高めると、外気の影響が室内に伝わりにくくなるため、
少しの冷暖房エネルギーで快適な室内温度に
保つことができるようになるのです。


また、外気の影響を受けにくいということは、
窓際や廊下などとの温度差が少なくなり、
真冬のトイレが寒くて辛いといったことも減ります。


その他にも、断熱性能を高めることのメリットは、
・冷暖房費が安くなる
・健康を守れる
・家が長持ちする

など多くの効果が期待できますよ!


次に断熱性能を高める施工方法をご紹介します。

断熱性能を高める工法は、大きく2つに分類されます。
それぞれのメリット・デメリットは以下の通りです。

・充填断熱工法
躯体(壁)の中に断熱材を充填する断熱工法

メリット:経年劣化しにくく耐熱性能が安定している。
     外張断熱工法と比べ、同じ性能なら安価。

デメリット:施工の際に注意が必要。
      構造物や断熱材の触れる部分に隙間ができ
      断熱効果が下がる場合がある。


・外張断熱工法
躯体(壁)の外側に断熱材を張る断熱工法

メリット:施工後の確認が容易。
     躯体の外側で断熱材が途切れることなく連続するので、
     熱欠損が無い。
     躯体の内側が空洞になるため、配線を隠すことが可能。

デメリット:建築費が比較的高価になる。
      経年劣化しやすい。


さらに、同じ工法でも使用する断熱材の種類によって
その費用や性能も大きく異なってきます。


断熱性能を高める工事は、後から追加することがとても難しいので、
新しく家づくりをする際には、これらの特徴などを踏まえて
自分の家に合った方法を検討し、快適な住まいを手に入れましょう!!

今回も最後までありがとうございました。
次回もお楽しみに!


「Life Style Design」
ライフスタイルをデザインする。

家づくりを通して一人一人の人生をより豊かなものに変えていくことが、私たちの使命です。

後悔しない家づくりのために最初の一歩セミナーを随時開催中!
公式ホームページよりお気軽にご予約ください!


ここ日本で欠かせない技術とは?

こんにちは。
皆様の家づくりを素敵な思い出に導く、家づくりコーディネーターの纐纈 泰章です。

今回は、ここ日本での家づくりにおいて欠かすことのできない技術についてお話ししていこうと思います。


日本で家を建てるときに必ず考えないといけないこと...


それは地震対策です。


政府の地震調査委員会は今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率を示した予測地図を公開しています。
皆様もテレビなどでも目にしたことがあるのではないでしょうか?


実際に大地震が起きた時、建物はどうあるべきか?


安全性の目標として以下の考え方があります。

1.「生命を守る」
・建物の崩壊、倒壊を防ぐ
・家具などの転倒を防ぐ
・火災の発生を防ぐ

2.「財産・資産を守る」
・個人、企業などが自ら保有する財産や資産を地震により損壊することを防ぐ

3.「機能を守る」
・建物固有の機能(生活・事業・社会的使命等)が停止することを防ぐ


上記のような安全性の目標を達成するために、現在では様々な耐震技術があります。

代表的な耐震技術として、

地震の揺れを耐える「耐震構造」

地震時の揺れを抑える「制震構造」

地震の揺れを伝えさせない「免震構造」

の3種類があります。

今回はこの3種類の違いを話します。


まずは制震構造です。

「制震」とは、地震エネルギーを吸収する物を住宅に配置することで建物の揺れを抑える工法です。

超高層ビルや、橋にも採用されている最新の揺れ防止技術です。

構造の特性上、地震の揺れが建物に伝わる為、土地の形状によっては建ぺい率ギリギリで、家を建てることができない場合もあります。


次に免震構造です。

「免震」とは、ベアリングや積層ゴムを建物の下に設置し、免震層を介在させることによって、地面の揺れから免れます。
つまり住宅は宙に浮いた状態となり、地震時には地面だけが動くという、地震対策としては理想的な工法です。

ただし、浮いている状態であるために風の影響を受けやすかったり、他の構造に比べコストがかかりやすい等のデメリットもあります。


最後に耐震構造です。

「耐震」とは、筋交いや面材によって強度を高めて、地震の力に耐える工法です。
建築基準法では、1923年の関東大震災クラスの地震に耐えられる建物の強さを耐震等級1と定めています。

注意点としては、建物を固定し強度を高めていますが、実際に大きな地震を受ける度に固定がゆるんだり、筋交いなどが傷んでしまったりし、繰り返しの地震に対して効果を発揮しきれないところにあります。

以上が耐震技術の説明となります。


どの構造が良い、悪いというものではありません。


地域や建てたい家、予算など様々な要因から選ぶのがベストだと思います。

また、これらの工法は組み合わせて使われることもあります。

耐震+免震構造や耐震+制震構造などです。

今回は大切なものを守る技術を知っていただけたと思います。
地震大国のここ日本では、地震に対する備え、技術は欠かすことのできないものですからね。
今後の家づくりにお役立ちいただけましたら幸いです!

今回も最後までありがとうございました。


「Life Style Design」
ライフスタイルをデザインする。

家づくりを通して一人一人の人生をより豊かなものに変えていくことが、私たちの使命です。

後悔しない家づくりのために最初の一歩セミナーを随時開催中!
公式ホームページよりお気軽にご予約ください!